ホームインタビュー記事一覧Sity Canvas株式会社 萬木 優斗

INTERVIEW

Sity Canvas株式会社 / 萬木 優斗

仲間と共に夢と人生を熱狂させる

KEIEISYA PRIME

経歴

大学時代、学生向けアルバイト紹介で手応えを得て人材領域に関心を深める。2020年、建設系人材の派遣・紹介会社で法人営業と求職者対応を一貫経験。21年は紹介制フィットネスで約150名を集客。22年は独立系M&A仲介で6件を案件化。23年10月にSityCanvasを創業し営業・採用・SNS支援で急成長、2期目は約2億円弱。25年6月には軽貨物のRideCanvasも設立し、雇用と物流を支える体制を広げており、現在も拡大中。

Q

会社を設立したきっかけを教えてください。

設立のきっかけは、前職のM&A仲介で事業承継のサポートをする中、後継者不足や少子高齢化・生産人口の低下といった課題に向き合う機会が多かったことです。これらを解決する仕事に取り組みたいと考え、営業支援と採用支援への需要を強く感じ、独立を決意しました。

独立自体は以前にも一度経験しています。新卒で入社した会社を6ヶ月で退職し、個人事業主としてパーソナルトレーニングジムの集客支援を完全紹介制で始めた時です。法人を立てることに魅力を感じつつも、会社員としての経験が不足していると考え、一旦M&A仲介に戻って経験を積み、その後Sity Canvasを設立しました。

できなかったことができるようになる景色を、一人ではなく一緒に頑張っているメンバーと見られたとき、友達と家族のあいだのような身近な人が増えている実感が湧き、経営者になってよかったと感じます。

Q

経営者として大切にしていることを教えてください。

私が大切にしているのは、熱量高く取り組める環境作りです。
体育会メンバーが多く、気持ちいいメンバーしかいないので、熱狂や熱量、行動量はどこにも負けないと考えています。

もう一つは利他の精神。社内の文化として関わる人、身近な人、取引先に対して、目先の利益や売り上げじゃなく、まずは価値を貢献することを重きを置いています。

うちうちのところで言うと仲間意識を大切にしています。おそらくどんな環境にいても辛いことはあると思います。その時に声をかけてくれるメンバーが揃っているということは強みでもあります。だからこそ、私は仲間と共に熱狂しながら成長し続ける会社を作りたいと考えています。

Q

起業した後に直面した壁や苦労はありますか?

起業前は自分の力でやっていける自信はあったのですが、起業後はどうしようもない外的要因でうまくいかない場面に直面したことです。

マネジメントや採用の部分で想定外の問題が起こる中、どうやって会社を前に進めるかを常に考えました。個人事業主の時は"どうにかなる"という精神でやってこれましたが、経営者になると外的要因も絡んでくるので上手くはいきません。それでも従業員もいる責任と向き合い、ピンチはチャンス理論で乗り越えてきました。
こうした壁を乗り越えたことで、経営者としての自信と覚悟を深めることができたと思います。

立ち上げメンバーを集める際には、自分の船に乗ってもらうための説得も必要でしたが、縁とタイミングも重なりスムーズに進み、当初4人だった仲間も今では30人程度まで増やすことができました。

Q

将来的なビジョンや、経営者として目指している姿について教えてください。

Sity Canvasをグループ化・ホールディングス化していき、社内で経済圏を回していくことです。

売上目標は10年で売上1000億円を目指します。ゆくゆくは資金調達をしているスタートアップの支援から、成長し大きくなるまでのプロセスを全てサポートし、IPO支援やM&A仲介、自社ファンドまで担える体制を築きます。

経営者としては、入社したメンバーが「入社して良かった」と思えるような環境作りのみを考え行動していきます。
メンバーが自己実現欲求を叶えるために各人の将来像やビジョンを出し、その上で、Will/Can/MustのうちMust(今やるべきこと)を明確にし、段階的な手順を踏めば実現できるという“成功期待感”を一緒に描きます。3期目では支社候補として福岡・大阪・仙台で、を検討しています。

採用も引き続き行うので、興味がある方はHPもしくは個人のSNSから連絡ください。

企業名
Sity Canvas株式会社
代表者
萬木 優斗
所在地
東京都品川区西五反田7丁目24−4 KUビル 8階 
設立
2023年10月
事業内容
  • ・営業代行事業
  • ・セールスプロモーション事業
  • ・HR事業
URL