経歴
幼少期から格闘技を始め、日本拳法を約14年間続けたのち、キックボクシングを3年、MMAを1年経験し、合計18年間格闘技に打ち込む。社会人としては専門商社に勤めたのち、K-1選手として活動しながらパーソナルトレーナーを兼務。格闘技の縁でプロテインを共同製作することになり、2022年に株式会社NIKAを設立し、プロテイン事業と自身のオリジナルアパレルブランドを展開している。
Q
御社の事業内容を教えてください。
事業の主軸にしているのがプロテインのOEM/ODM開発及び企画販売です。黒豆・きな粉をベースにしたソイプロテインを中心に、無添加で質の良い原料にこだわり、企業様向けにロットで卸す形で企画から製造まで対応します。
オリジナルプロテインに関してはサンプルを無償で配る取り組みも行っていて、汎用性も高く、美味しいです。価格も無添加と思われているような枠組みより手に取りやすい水準でご提供できる点も特徴です。
併せてオリジナルアパレルブランドNIKA ORIGINAL BRANDを運営し、『日常に健康とオシャレを』を掲げています。人が制限なく自由にファッションを楽しむためには、人が健康であり続けることで実現すると考え、NIKAをきっかけに健康やオシャレを身近に感じてもらえるようにしています。
Q
御社の設立のきっかけを教えてください。

私が株式会社NIKAを立ち上げたきっかけは、元々K-1選手だったのですが、アマチュア時代からパーソナルトレーナーの仕事をしていたときに、格闘技の繋がりのある現在の仕入れ先から「プロテインを扱わないか」「お客さんに売らないか」と声がかかったことです。
個人で売るのはしんどいと感じていたので、企業向けにODM/OEMで企画してロットで卸したいと考え、仕入れ先が大手だったこともあり法人化を決意しました。
会社を設立することで、スポンサーさんの広告宣伝費を自分の会社で計上できるようになり、スポンサーさんが取りやすくなったのも起業して良かった点だと思っています。
Q
苦労されたエピソードや印象に残っていることはありますか?
私が起業してまず直面したのは、すべてを一人でやる大変さでした。会社に勤めていた時とは異なり、営業から何から何まで自分という人間を売って信頼構築をしないといけません。企業の知名度がない状態での立ち上げは正直かなり困りました。
資金面についてもお金の計算なんて今までしてこなかったので、税理士さんに任せることはありましたが、売上総利益・営業利益・経常利益などを自分で把握して計算しないといけませんでした。
さらに、起業直後は選手としての練習と仕事の優先順位づけが難しく、時間配分にかなり苦労しました。減量や練習をしながら仕事に割ける時間が限られる時期もありました。
一方で、たまたま事務所の隣がオーガニックの飲食店さんで、最初のお客様としてイベント用プロテインのご発注をいただけたことは唯一の救いでした。
Q
将来的なビジョンや現時点での目標を教えてください。
私の現時点での目標は、まずメインのプロテイン事業を伸ばしていくことです。現在、約400年続く伝統あるお茶屋「芳翠園(ほうすいえん)」とコラボした“ほうじ茶味”のプロテインも試作中で商品化を進めています。
将来的なビジョンは、会社としてどうありたいかよりも、まず自分自身が幸せであることを考えています。自由にやりたいことができる環境を整えるために、キャッシュをしっかり固め、満足のいく生活基盤をつくった上で、子どもたちへ還元できるよう取り組んでいきます。最終的には自分主催の子ども向けのビッグイベントを開催したいです。格闘技に縛られず、子どもが純粋に楽しめて思い出になる内容にしたいです。飲食の出店なども含めながら、「子どもたちに何を伝えたいか」を一番に考えていきます。

- 企業名
- 株式会社NIKA
- 代表者
- 上垣内 一成
- 所在地
- 大阪府大阪市福島区福島2-10-19 メガロコープ福島 1216号室
- 設立
- 2024年6月
- 事業内容
-
- ・プロテイン開発販売
- ・オリジナルアパレルブランド
-
Facebookで
シェアする -
Xで
つぶやく -
LINEで
送る -
メールで送る
-
この記事のURLをコピー
URL copied
