経歴
大学卒業後、(株)大塚商会に新卒入社。通信事業部で法人営業を担当し、営業とインターネットビジネスの基礎を学ぶ。2年後に同期とオーダースーツ事業を創業し、SNSやインフルエンサーによる発信力を実感。その後に動画制作・SNS運用を行う、(株)5ASTEを設立し、現在は30社以上の企業・インフルエンサーの発信を支援。企画力とマーケティング力で採用・集客をサポートしている。
Q
御社の事業内容を教えてください。
弊社は動画制作を専門とし、企業のプロモーション動画やYouTube・SNS向けコンテンツを幅広く手がけています。
InstagramやTikTokなど各プラットフォームに対応し、企画・撮影・編集・アップロードまで一気通貫で対応可能です。
継続的な発信が難しいとされる中、1年間投稿を続けられる企業はわずか3%とも言われています。
そのため弊社では、年間契約を中心に企業と伴走しながら、長期的な成果創出をサポートしています。
また、元テレビディレクターやSNSリサーチ担当者がジョインし、再生数やPR効果を重視した企画力と実行力で、担当者と二人三脚で成果にこだわる点が特徴です。
Q
御社設立のきっかけを教えてください。
学生時代の友人と卒業旅行で訪れたハワイで、「次はいつ来れるんだろう」と話したことが、起業を意識する最初のきっかけでした。
就職すると自由に休みを取ることが難しく、「自分で会社をつくれば、時間を自由に使える」と思ったのです。
新卒で株式会社大塚商会に入社し、営業職として経験を積む中で、自身の営業力に自信を持ちました。
その頃、同じく起業を志していた同期と出会い、受発注型で在庫リスクの少ないオーダースーツ事業を共同で立ち上げます。
2人でノートにアイデアを書き出しながら事業を構想していた時間は、今でも大切な思い出です。
1年後に独立し、自身の会社として株式会社5ASTE(ファイブアステ)を設立。
スーツ事業のPRを通じてSNS動画の可能性を感じ、YouTubeが広まり始めた時期に独学で動画編集をスタートしました。
動画が人の心を動かし、ビジネスを変えていく力を持つと確信したことが、現在の事業を始める大きなきっかけとなりました。
Q
起業してから直面した壁や苦労はありますか?

大塚商会を退職して独立した当初は、オーダースーツも動画制作も全くの未経験からのスタートでした。
スーツ事業では、採寸ミスやサイズ違いが続き、工場も若者向けのタイトスーツに対応できず、何度も無償でお直しを行いました。
動画制作も同様に、最初は1本の動画に20時間以上を費やし、思うように進まないことも多々ありました。それでも、0から試行錯誤を重ねてきた積み重ねが実を結び、現在では大手企業からのご依頼もいただけるようになりました。
しかし、規模がが大きくなればなるほど新たな課題も生まれる。
壁や苦労は形を変えて続くものだと実感しています。
Q
将来的なビジョンや現時点での目標を教えてください。
現在、弊社がYouTube編集を担当している三重県のニッチな企業が、数十万回再生を連発し、知名度を高めています。
今後も、そうした「地方から全国に知られる存在」を生み出していくことが目標です。
たとえば、これまで無名だった地方の年配社長が、YouTubeに挑戦したことで人気を集め、売上や採用につながる姿を見るのは何より嬉しい瞬間です。
そして、その成功が次の紹介につながり、新しいご縁が生まれていく――そんな循環を大切にしています。
私たちは、単に動画を制作・納品するだけでなく、「再生数の先にある目的」を明確にし、そこから逆算して導線を設計・企画を行います。
クライアントと長く信頼関係を築き、その中から“次の有名人”が生まれていく未来を目指しています。
- 企業名
- 株式会社5ASTE
- 代表者
- 下村 健悟
- 所在地
- 東京都中央区日本橋2丁目1-3 アーバンネット日本橋2丁目ビル 10F
- 設立
- 2018年6月
- 事業内容
-
- ・動画編集
- ・撮影事業
- URL
-
Facebookで
シェアする -
Xで
つぶやく -
LINEで
送る -
メールで送る
-
この記事のURLをコピー
URL copied
